
こちらの「セキュリティ対策セット」は「POP基本セット+3大特典付き」では不足するPOPがある場合に、ご注文ください。
このセットのPOPの中で、聞きなれないモノがありますでしょうか。もし、そうであれば、安価にセキュリティを向上して、アピールできるポイントが増えますので、ぜひ取り組んでみてください。
<POPセキュリティ対策セット>
1. オートロック
2. 防犯カメラ
3. テレビドアホン
4. ドアガード
5. ディンプルキー
6. ダブルロック
7. サムターン回し対策
8. ドアスコープ対策
9. 宅配ロッカー
<ダブルロック解説>
ダブルロックとは、その名の通り玄関ドアの鍵が2つあるタイプのことです。空き巣がピッキングする時間が倍以上になるので、狙われにくくなります。もともとダブルロックのドアはもちろん、補助錠を後付けする方法もあります。ドアの種類によって取り付けられるものが異なりますので、玄関ドアの写真を撮ってホームセンターで詳しい店員さんに相談して購入することをお勧めします。
<サムターン回し対策>
サムターン回しとは、空き巣の侵入の手口の1つで、ドアスコープを外した穴や郵便受けの穴から器具を差し込み、玄関ドアの内側から鍵を開ける手法です。この手口を防ぐためのカバーが市販されていますが、鍵の種類によってカバーの種類やサイズが異なりますので、鍵の部分の写真を撮って、ホームセンターで詳しい店員さんに相談して購入することをオススメします。
<ドアスコープ対策>
ドアスコープ対策とは、ドアスコープ(のぞき穴)からいろいろな情報を読み取られるのを防ぐことです。例えば、夜間、光が見えることで在宅か不在かを見極められたり、特殊なレンズで室内を覗き込まれたり、ドアスコープを外してサムターン回しによって侵入されたり、いろいろな手口に悪用されます。こうした手口に対抗するのには、ドアの内側にカバーをつけたり、取り外しにくいドアスコープに交換したりすることです。こちらもドアの種類によってドアスコープが異なりますので、写真を撮ってホームセンターの詳しい店員さんに相談して購入することをオススメします。
<ガードプレート解説>
空き巣の手口の1つに、玄関ドアのスキマにバールのようなものを突っ込んでこじ開けて侵入する方法があります。ガードプレートは、このドアのスキマをガードするものです。ドアによって取り付けられる商品が異なるので、ドアの写真を撮ってホームセンターなどで詳しい店員さんに相談して購入しましょう。ドライバー1本で取り付けられるものがほとんどです。空き巣対策に、ぜひ取り入れてみてください。